金沢屋 相模大野店

相模原市でふすま張替えに関する最新情報をブログでお届けしています

ご相談・お問合せはこちら

ブログ

最新の実績や新着情報をブログに掲載

BLOG

「傷だらけのふすまを張り替えたい」「古くなった障子を新調したい」とお考えの方にピッタリのサービスを相模原でお届けしています。料金や最新実績などをブログにてご紹介していますので、参考にしたうえで依頼をご検討いただけます。張替えのプロフェッショナルが真心込めて取り組みますので、安心してお預けください。

皆さま、襖を張替えようとお考えになるのは、どんな時でしょう。ご家庭の生活状況や日当たりによってさまざまですが。1,破れた(穴があいた)2,汚れが付いた(特に引手のまわり)3,キズがついた(…

襖紙には和紙タイプの【鳥の子紙】と糸入りの【織物紙】があり、それぞれにいくつかのランクがあります。【鳥の子紙】・鳥の子主に機会漉きで楮(こうぞ)や三椏(みつまた)を使ったものからパルプを使…

猛暑、酷暑の日々が続いております。皆さま体調管理には十分ご留意ください。我が家では寝室のエアコンが不調になり、扇風機とアイスノンでしのいでおります。こちらの画像は新聞の折り込み広告です。裏…

今年の梅雨は「あっ」という間に終わってしまって、暑い夏が長~く続くのかと思うと憂鬱になりそうです。そんな時はお部屋の雰囲気を替えてみませんか。ふすま、障子、網戸の張替でイメージチェンジはい…

今年も換気に留意が必要な季節になりました。窓を開けても安心なのが「網戸」です。網の目がとても細かく且つ風通しの良い金沢屋オリジナルの「快適ネット」、外部から室内が見えにくい「プライバシーネ…

ふすまの柄は裾部分にある紙が多いですが、無地や総柄の紙が好評です。飽きがこない、部屋が広く感じるなどご意見は様々です。ふすまの前に机やタンスを置くことはほぼありません。お部屋の壁面としても…

座り心地は抜群。背筋もしゃんとします。生地の種類も豊富、お好みの組み合わせで「私だけの座布団」はいかがですか。おじゃみは「お手玉」のこと。創業100年を超える老舗、株式会社髙岡が代々受け継いで…

襖の柄は和室(座っての生活)の特性から裾柄が一般的でした。時の流れに伴ってモダンな柄の襖も登場してきました。柄の位置も裾に限らず中央から上部へも描かれるようになりました。これは「ハナミズキ…

お見積に伺う際に各種資料(約5Kg)を詰めています。クラフト紙で作製したバッグです。知人が丁寧に一点一点手縫いで作っています。紙製とは思えないほど丈夫です。お米の袋も大変身しました。製作者に…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。