金沢屋 相模大野店

網戸の歪み対策

ご相談・お問合せはこちら

網戸の歪み対策

網戸の歪み対策

2024/07/26

  • 1 網戸が歪む原因

1-1 経年変化

網戸はサッシや雨戸に比べ、開閉頻度が高いため軽量にできています。そのため経年によって枠を止めているビスが緩んできます。これが歪みにつながります。

 

1-2 外部からの衝撃

ワンちゃん、猫ちゃんが網戸に衝突したり、お子様の玩具がぶつかったり張替え作業中に落下した衝撃でも歪みが起こることがあります。

 

  • 2 網戸の歪みの修理方法

2-1 ビスの緩みを締める

網戸はタテ枠の小口(側面)に4本のビスで固定されています。経年によってビスが外れてしまっている場合もあります。この4本のビスをしっかりと締めてください。

 

2-2 戸車の交換

下部の左右2か所に戸車がついています。戸車が破損している場合には新しいものに交換します。メーカーの純正部品が最適ですが入手方法や、価格も問題になります。差し込みタイプの汎用品でも対応可能です(ホームセンターで売っています)。

 

  • 3 網戸のフレーム調整法~左右のバランスを整える

3-1 戸車で調整

戸車には高さ調整機能がついています。戸車全体を上下させるタイプは網戸正面の戸車上部に小さなビスで調整します。車部分だけを上下させるタイプは網戸の小口(側面)にある小さなビスを回して調整します。

 

3-2 

外れ防止で調整

網戸上部に落下防止の外れ止めがついています。戸車同様に網戸の正面または側面にある小さなビスで外れ防止器具を上げることで網戸のブレが軽減されます。

上げすぎると開閉が硬くなることがあります。

 

  • 4 作業中の安全対策

4-1 落下に注意

網戸はサッシの最も外側に設置されています。取外しや再設置時の落下には特に注意しましょう。落下の衝撃による歪みは修正しにくく枠ごと交換になることになります。

 

4-2 熱に注意

網戸は太陽熱を受けています。特に夏の強い日差しを受ける網戸枠はかなりの高温になります。日中に取り外す時は軍手をするなどの対策が必要です。

 

  • 5 まとめ

網戸は軽量のため歪みが発生しやすいものです。戸車などで微調整は可能ですが大きなゆがみは新しい網戸に交換する必要があります。専門職にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
金沢屋 相模大野店
〒252-0333
神奈川県相模原市南区東大沼2-28-10
電話番号 : 0120-746-159


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。