金沢屋 相模大野店

畳 表替え

ご相談・お問合せはこちら

畳 表替え

畳 表替え

2024/09/20

畳 長寿の秘訣

 

1 寿命は何年

    畳の寿命は、一般的に10年~20年程度といわれています。ただし、お手入れ

    次第では4050年使える事もあります。

 

2 畳表の交換とは

  2-1 裏返し

     「裏返し」とは現状の畳床はそのままに畳表だけを裏返しにします。新調後

     2年~5年が標準です。表面の変化が少なければ7年くらいまで対応が可能

     です。価格も安価で済みます。

  2-2 表替え

     「表替え」とは現状の畳床はそのままで畳表を新しいものに交換します。

     畳表には国産(主に熊本産)と中国産があります。強度など種類も豊富

     ですので、業者さんからの説明を聞いて下さい。

  2-3 新調

     「新調」は既存の畳はすべて撤去します。新たに畳を敷き込みます。

     縁あり縁なし、一畳半畳など多くのバリエーションが可能です。

     心機一転には効果絶大です。畳床の新調や既存畳の処分などの費用が

     必要です。

 

3 畳を長持ちさせる注意点

  畳の寿命を延ばすには、日頃の換気や掃除が重要です。特に湿度が高く、ホコリ

  が付着した畳はカビが繁殖する絶好の条件になります。敷物や布団を敷いたまま

  にしないこと、重い家具を置かないこともよいでしょう。

 

4 畳の交換時期の目安

  新調から5年ほど経過し日焼けや汚れが目立ってきたら「裏返し」をする、

  購入から10年を経過したら「表替え」をする。

  購入から20年を経過したら「新調」を検討する。

 

5 畳のリフォーム

  最近の新築物件では「和室なし」の住まいも多くなっています、そんな中

  「布団を敷いて寝たい」「子供が遊べるスペースが欲しい」ばどの理由で

  リビングなどに畳を置く事例が目立っています。

  畳コーナーとして半畳(50cm角)サイズの置き畳が効果敵です。

  色も豊富です。また、汚れた部分だけの置き換えも可能です。

  新しい畳の使い方としてご検討下さい。

 

6 まとめ

畳のリフォームはDIYでは難しい面が多いです。

専門職ご相談して下さい。

 

「金沢屋 相模大野店」でお問合せをお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------
金沢屋 相模大野店
〒252-0333
神奈川県相模原市南区東大沼2-28-10
電話番号 : 0120-746-159


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。